定 例会

 注:話題提供者の役職は定例会当時の役職です。



第1回 『各機関の虐待の取り扱いと現状について』
 話題提供:児童相談所、病院、学校、保健所、施設等関係者
参加数 40名
平成12年3月14日
第2回 1)『家庭裁判所から見た児童虐待の現状について』
     2)「児童相談研究会小セミナー及び
             CAPY-Net設立総会開催について」

 話題提供:1)山口家庭裁判所調査官 小林英世さん
参加数 37名
平成12年5月9日
第3回 『子ども虐待防止のためにネットワークはなぜ必要か?』
 話題提供:山口県立大学看護学部助教授 森田秀子さん
        萩児童相談所心理判定員 広岡逸樹さん
参加数 33名
平成12年7月11日
第4回 『保健婦から見たネットワークの問題点』
 話題提供:防府健康福祉センター保健婦 中司ひかりさん
参加数 40名
平成12年9月12日
第5回 『教師から見たネットワークの問題点』
 話題提供:防府市教育委員会 石丸義臣さん
参加数 26名
平成12年11月14日
第6回 『「日本子どもの虐待防止研究会(JaSPCAN)
             第6回学術集会あいち大会」報告』

 話題提供:大会参加者
参加数 39名
平成12年1月9日
第7回 『保育現場で出会う養育問題の現状』
 話題提供:山口市立楠木保育園園長 福田栄子さん
参加数 40名
平成12年3月13日
第8回 『幼児虐待 法医学者として何ができるか?』
 話題提供:山口大学医学部附属病院先進救急医療センター
                    原田一樹さん
参加数 62名
平成13年5月8日
第9回 『児童虐待防止法を読み解く』
 話題提供:児童相談所、小児科、家庭裁判所、学校、警察等関係者
参加数 41名
平成13年9月11日
第10回 『アメリカにおける
         コミュニティーソーシャルワークと児童虐待』

 話題提供:国立下関病院ケースワーカー 牧野亜希子さん
参加数 16名
平成13年11月13日
第11回 『「日本子どもの虐待防止研究会
             第7回学術集会兵庫大会」報告』

 話題提供:大会参加者
参加数 14名
平成14年1月8日
第12回 『母になるということ
        〜助産師活動を通して感じていること〜』

 話題提供:山口県立萩看護学校 田嶋清恵さん
参加数 42名
平成14年5月14日
第13回 『しつけと虐待の境界線』
 話題提供:児童相談所、医療関係、学校、保育所、児童養護施設
        等関係者
参加数 24名
平成14年9月10日
第14回 『親業について』
 話題提供:防府福祉医療専門学校 新保眞理さん
参加数 22名
平成14年11月12日
第15回 『「日本子どもの虐待防止研究会
             第8回学術集会東京大会」報告
      「北九州市子ども総合センター
              オープン記念セミナー」報告』

 話題提供:大会参加者
参加数 16名
平成15年1月14日
第16回 『一時保護所ってどんなところ?』
 話題提供:中央児童相談所 正司寛幸 さん
参加数 26名
平成15年3月11日
第17回 『指導員、看護師、教員、セラピストが語る
                   〜実録!みほり学園24時』

 話題提供:情緒障害児短期治療施設山口県みほり学園職員6名
参加数 46名
平成15年5月13日
第18回 「子ども虐待防止連携マニュアル
             『みんなでネットワーク』で研修会」

 進行:山口県精神保健福祉センター 所長 河野通英さん
参加数 36名
平成15年9月9日
第19回 『ココロとカラダとトラウマ
            −児相と外来のささやかな経験から−』

 話題提供:山口赤十字病院精神神経科部長 加来洋一さん
参加数 41名
平成15年11月11日
第20回 『「日本子どもの虐待防止研究会
                 第9回学術集会京都大会」報告』

 話題提供:大会参加者
参加数 17名
平成16年1月13日
※共催:山口県精神保健福祉協会児童虐待・暴 力防止専門部会
第21回 『完璧な親なんていない
          〜カナダの子育て支援プログラムを共に学ぶ〜』

 講師:東亜大学助教授・臨床心理士 武安ヨシヱさん
参加者数 38名
平成16年3月21日(日)
第22回 『学校が虐待を発見したとき
                 〜スクールカウンセラーの視点から〜』

 話題提供:宇部フロンティア大学・スクールカウンセラー 高田晃さん
        小川心理事務所・スクールカウンセラー 小川昭さん
参加者数 32名
平成16年5月11日
第23回 『地域ネットワークのあり方
                 〜市町村レベルでのネットワーク〜』

 話題提供:宇部市 児童家庭課 家庭相談員 松本さん
              保健センター保健師さん
        山口市 児童家庭課 副主幹   田中さん
               保健センター保健師さん
        防府市 児童家庭課
              保健センター保健師さん
参加者数 30名
平成16年9月14日
第24回 ネットワークセッション
           『あちらを立てればこちらが立たず』

 話題提供:山口県精神保健福祉センター 主査・臨床心理士 廣岡逸樹さん
参加者数 24名
平成16年11月9日(火)
第25回 『「日本子どもの虐待防止研究会
           第10回学術集会福岡大会」報告』

 話題提供:大会参加者
参加者数 24名
平成17年1月11日(火)
第26回 『児童養護施設に入所している子どもの行動評価
           〜子どもの行動チェックリストを使って〜』

 話題提供:山口県立大学看護学部 助教授 森田秀子さん
参加者数 36名
平成17年3月8日(火)
第27回 『子どもたちの心の居場所として
           〜チャイルドラインやまぐちの取組み』

 話題提供:子ども劇場山口県センター 理事長 三好美喜子さん
            〃       常任理事 石井由紀さん
            〃       常任理事 田中美智江さん
             〃       常任理事 原田洋美さん
参加者数 33名
平成17年5月10日(火)
第28回 『「日本子どもの虐待防止研究会
           第11回学術集会北海道大会」報告』
      ◇「シリーズ児童虐待〜ネグレクトPart1」
      ※ビデオ「密室の親子」から考える

 話題提供:CAPY−Netメンバー、大会参加者
参加者数 29名
平成17年9月13日(火)
第29回 『「シリーズ児童虐待〜ネグレクトU…ある事例から』
       参 考:杉山春著「ネグレクト〜真奈ちゃんはなぜ死んだか」(小学館)

 話題提供:山口県立大学看護学部 助教授 森田秀子さん
参加者数 14名
平成17年11月8日(火)
第30回 『社会がみようとしない女性への暴力』
 話題提供:山口女性サポートネットワーク 顧問 辻 龍雄さん
参加者数 15名
平成18年1月10日(火)
第31回 『虐待防止ネットワークの実際〜宇部市24時〜 』
 話題提供:宇部市 こども福祉課 家庭児童相談室担当 松本鉄己 さん
参加者数 19名
平成18年3月14日(火)
第32回 『フォーラム「子ども虐待対応の展望」の報告
       @虐待を受けた子どもの持つ精神障害
       A虐待と発達障害
       B親子のアセスメントと治療』

 話題提供:中央児童相談所 児童福祉司 佐藤 文さん
        山口県立大学看護学部 助教授 森田秀子さん
参加者数 31名
平成18年5月9日(火)
第33回 『児童養護施設入所児童の行動特性とその経年変化
         〜子どもの行動チェックリスト(CBCL4-18;親用)を用いて〜』

 話題提供:山口県立大学看護学部 助教授 森田秀子さん
参加者数 25名
平成18年9月12日(火)
第34回 『問題解決力アップのための8ステップ(いじめ対応編)』
 話題提供:精神保健福祉センター 臨床心理士 廣岡逸樹さん
参加者数 13名
平成18年11月14日(火)
第35回 『子ども虐待の連鎖を断つために
        〜第3回西日本児童養護施設職員セミナーの報告〜』

 話題提供:吉敷愛児園 主任児童指導員 井原貴美さん
       防府海北園 児童指導員 藤井達夫さん
       防府海北園 児童指導員 吉村綾子さん
        精神保健福祉センター 臨床心理士 廣岡逸樹さん
参加者数 17名
平成19年1月9日(火)
第36回 『EMDR(眼球運動による脱感作と再処理法)を用いた心的外傷の治療の試み』
 話題提供:原医院 副院長 原 伸一さん
参加者数 15名
平成19年3月13日(火)
第37回 『親の不安、子どもの不安、教員の不安』
 話題提供:岩国児童相談所 相談課長 橋本達哉さん
        高森みどり中学校 教頭  石丸義臣さん
参加者数 19名
平成19年5月8日(火)
第38回 『山口市の「こども虐待勉強会」の実践報告』
 話題提供:山口市保健センター 田中裕美さん他
        山口県立大学看護栄養学部 准教授 森田秀子さん
参加者数 14名
平成19年9月11日(火)
第39回 『子どもを取り巻く環境への支援
          〜医療ソーシャルワーカーの立場から〜』

 話題提供:山口赤十字病院 医療社会事業部 橘 直子さん
参加者数 12名
平成19年11月13日(火)
第40回 ※「『日本子どもの虐待防止研究会(JaSPCAN)三重大会』報告」
 話題提供:CAPY−Netメンバー、大会参加者
参加者数 12名
平成20年1月8日(火)
第41回 『セカンドステップの導入と効果』
 話題提供:児童養護施設 吉敷愛児園 児童指導員 磯部明徳さん
参加者数 12名
平成20年3月11日(火)
第42回 『多様化する子どもへの対応と家族再統合に向けた支援』
 話題提供:児童養護施設 防府海北園 家庭支援専門員 森本玲子さん
参加者数 15名
平成20年5月27日(火)
第43回 『学校における問題行動 for 俵山
          〜被虐待・発達障害の視点から〜』

 話題提供:山口赤十字病院 小児科 門屋亮さん
参加者数 21名
平成20年7月15日(火)
第44回 『学校における問題行動 in 防府
          〜被虐待・発達障害の視点から〜』

 話題提供:山口赤十字病院 小児科 門屋亮さん
参加者数 19名
平成20年9月16日(火)
第45回 「『日本子どもの虐待防止研究会(JaSPCAN)広島大会』報告」
 話題提供:CAPY−Netメンバー、大会参加者
参加者数 13名
平成21年1月13日(火)
第46回 「『ボーイズ・タウン東京セミナー』報告」
 話題提供:児童養護施設 吉敷愛児園 児童指導員 井原貴美さん
参加者数 8名
平成21年3月10日(火)
第47回 「子どものこころの危機管理〜いじめ防止を考える〜」
 話題提供:児童養護施設 俵山湯の家 施設長 廣岡逸樹さん
参加者数 13名
平成21年5月12日(火)
第48回 「『社会で子育て』カナダ生まれの子育て支援プログラム
           〜Nobody'sPerfect〜の紹介と実践報告」

 話題提供:児童養護施設 俵山湯の家 施設長 廣岡逸樹さん
      NPファシリテーター 井出崎小百合さん
参加者数 16名
平成21年9月8日(火)
第49回 「日本子ども虐待防止学会(JaSPCAN)第15回学術集会さいたま大会」報告
      「子ども虐待を見つめなおす〜もういちど原点から〜」

 話題提供:JaSPCANさいたま大会参加者 児童養護施設海北園 児童指導員 竹村さん
     山口赤十字病院 小児科医 門屋 亮さん
参加者数 15名
平成22年1月12日(火)
第50回 「性教育の実践報告」
 話題提供:児童養護施設吉敷愛児園 児童指導員 白井雄生さん
参加者数 15名
平成22年3月9日(火)
第51回 「子ども家庭福祉のこれから 〜現場経験から見えてくるもの〜」
 話題提供:元児童家庭支援センターSW(社会福祉士)、専門里親 坂井芳浩さん
参加者数 12名
平成22年5月11日(火)
第52回 「虐待・DVと発達障害」
 話題提供:こころの医療センター 副院長、精神科医 加来洋一さん
参加者数 31名
平成22年9月14日(火)
第53回 「虐待事例における監護者指定」
 話題提供:弁護士(新山口法律事務所) 沼田幸雄さん
参加者数 14名
平成22年11月9日(火)
第54回 「日本子ども虐待防止学会(JaSPCAN)第16回学術集会くまもと大会」
 話題提供:JaSPCAN参加者
参加者数 20名
平成23年1月11日(火)
第55回 「困難を抱える子ども・家庭への支援
             〜スクールソーシャルワーカーの活動を通して〜」

 話題提供:やまぐち総合教育支援センター スクールソーシャルワーカー 岩金俊充さん
参加者数 10名
平成23年3月8日(火)
第56回 「(児童養護施設の)子どもたちにとってのエンパワーメント」
         @思春期のとらえ方
         A子どもと施設職員の前向きなかかわり
         B子どもにとってのエンパワーメントとは

 話題提供:(元中学校教諭)石丸義臣さん
参加者数 19名
平成23年5月10日(火)
第57回  「児童養護施設における小児保健事情」
      −県内養護施設における予防接種実施状況調査を通じて−
      −ロールプレイによる子宮頸ガン教育の取り組み−
      −その他 施設の現場の取り組みや困りごとなどの意見交換−

 話題提供:山口赤十字病院 小児科医 門屋 亮さん
        吉敷愛児園 施設長 井原貴美さん
参加者数 22名
平成23年9月13日(火)
第58回  「保健センターにおける子育て支援・虐待予防の工夫」
 話題提供:山口市保健センター 竹重保健師さん
        防府市保健センター 他
参加者数 11名
平成23年11月8日(火)
第59回  「児童虐待対策と民法改正」
      「『日本子ども虐待防止学会(JaSPCAN)第17回学術集会いばらき大会』報告」
 話題提供:山口県こども未来課 主査 檜垣守さん
       JaSPCANいばらき大会参加者 他
参加者数 15名
平成24年1月10日(火)
   
♪記念すべき♪
第60回  「北欧の虐待防止ネットワークについて」
 話題提供:児童養護施設防府海北園 児童指導員 岩城淳さん
参加者数  名
平成24年3月13日(火)
第61回  「CAPワークショップで出会った子どもたち」
 話題提供:CAP西京 事務局長 宮原 久美子さん
参加者数 11名
平成24年5月8日(火)
第62回  「いじめについて」
 話題提供:宇部フロンティア大学大学院 人間科学研究科 教授(臨床心理士)
        山口県立宇部西高等学校スクールカウンセラー  高田 晃さん
参加者数 17名
平成24年9月11日(火)
第63回  「関わりが難しい親への対応」
 話題提供:新山口法律事務所 弁護士 沼田 幸雄さん
参加者数 22 名
平成24年11月13日(火)
第64回  「日本子ども虐待防止学会(JaSPCAN)第18回学術集会高知りょうま大会」報告
       「平成24年度 中国地区児童相談所職員協議会のなかから」
 話題提供:山口県立こころの医療センター 副院長 加来 洋一さん 他大会参加者
        山口赤十字病院 小児科医 門屋 亮 さん
参加者数 19 名
平成25年1月8日(火)
第65回  「他職種を交えた虐待ケースワークのあり方」
 話題提供:山口赤十字病院 小児科医 門屋 亮 さん
参加者数 19 名
平成25年3月12日(火)
第66回  DVD上映とディスカッション
  NHK・ETV特集 「人とうまくつきあえない〜いじめ・虐待と自閉症スペクトラム〜」
 
先頃放送されたNHKの番組を基に、専門家を交えたディスカッションを行います
平成25年5月14日(火)
19:00〜
※開催場所注意!
 防府市右田公民館




前のページへ
戻る
トップページへ
トップ
次のページへ
次へ